企業の人材教育、社内人材の育成、インセンティブの一環として、また、さまざまな現場で最新情報を得るための手段として「研修旅行」は従来から多くの企業で採用されています。
実地での研修旅行と座学との組み合わせ
「百聞は一見に如かず」という諺があるように、自分の目で見た情報は、耳から伝え聞いたり、映像を通して得られた情報に比べて、圧倒的に情報量が多いのが特徴です。
小売りの現場であれば、実際に並んでいる商品の種類、売り場から商品を選んで購入する顧客の動作や視線、それに対応する売り場の店員など、数字や報告書からではうかがい知れない、リアルなやりとりを目のあたりにできます。売り場の構成からマーチャンダイズ、価格設定に従業員の教育など、あらゆる場面で活用できる情報を自らの体験として吸収できるのが、研修の大きなメリットです。
マクロとミクロ、2つの視点で体験と知識が融合
いわゆるセミナーや講習といった座学だけでは、知識を頭に入れるだけで、経験や体験と結びつけにくいと言われますが、前述のような研修と組み合わせると、マクロとミクロの視点を結びつける絶好の機会になります。
研修で現場を視察したあとで、その店舗の売上額や販売点数、従業員数や、他店との比較といった俯瞰的な情報とともに、業界全体の動向や市場規模を学べば、2つの視点で得られた体験と知識は融合し、より大きな糧とすることができるのです。
研修旅行も貸し会議室でのセミナーの手配も、一括で
現場を間近に見る「研修」と、俯瞰的な視点で知識を得る「座学(セミナー)」とは、間を開けずに行えば行うほど、体験と知識は結びつきやすくなります。そこで、研修旅行を終えたあと、専門講師によるレクチャーをすぐに行うプログラム。イオンコンパスでは、研修旅行の企画および実施を一括で手配可能。研修旅行の目的をヒアリングしたうえで、研修先を設定し、宿泊・交通・食事等はもちろん、専門講師によるレクチャーもコーディネートいたします。
また、貸し会議室の手配も行えますので、研修地とは別の場所で、座学をしっかりと行いたいというニーズにもお応えできます。体験と知識を融合させる研修をお考えなら、ぜひお問い合わせください。
-
JR「東京駅」八重洲中央口から徒歩4分
-
JR「大阪駅」から徒歩3分
-
JR「名古屋駅」新幹線口から徒歩3分
-
JR「海浜幕張駅」目の前
-
JR「名古屋駅」から徒歩6分